最新記事


【固定記事】ゲームは文化や訳し方でこうも変わる。『レトロゲーム超翻訳セレクトⅡ』販売開始! (12/29)

『リスター・ザ・シューティングスター』 ネコのボスの違い (08/13)

『スーパーマリオブラザーズ3』 エンディング後の挙動の違い (07/27)

『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』 エンドール王のプレゼントの違い (07/26)

『ドラゴンクエスト』 世界の半分をもらった時の違い (06/22)

『スーパーマリオブラザーズ』 ゲッソーの高度の違い (06/13)

『スーパーマリオ64』 海賊の入り江の絵の違い (06/09)

『ストリートファイターII』 ケンステージの男のモーションの違い (06/07)

『ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION』 最初に殴られる男の違い (06/07)

『魔界塔士Sa・Ga』 ガラスのつるぎの耐久力の違い (05/12)

『キャメルトライ』 ゲームオーバー画面の違い (05/11)

『ファイナルファンタジーVIII』 ダミーモンスターの違い (05/10)

『SaGa3 時空の覇者』 くいだおれ人形の違い (05/10)

『マリオのピクロス』 一部の問題の違い (05/06)

『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』 体力回復アイテムの違い (05/05)

『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』より ~23歳のエクセ姉様~ (05/04)

『逆転裁判2』 ホテルの料理の違い (05/02)

『エストポリス伝記II』 謎解きの違い (04/28)

『ロックマンDASH』 草原に落ちている本の違い (04/27)

『ボクシング』 ラウンドガールの衣装の違い (04/26)

総記事数:

【固定記事】ゲームは文化や訳し方でこうも変わる。『レトロゲーム超翻訳セレクトⅡ』販売開始!

こんにちは!

当サークルで制作した同人誌『レトロゲーム超翻訳セレクトⅡ』が、海外ゲームグッズ店「bit-games」(ビットゲームズ)さんで販売開始されました。

ここで、あらためて本誌の情報をまとめたいと思います!

[商品ページ]
https://www.bit-games.com/?pid=147356931

[仕様]
・販売価格:819円(税抜)
・言語:日本語
・同人誌
・84ページ
・サイズ:A5

レイヤー結合_色調補正後_縮小版


この同人誌は、2016年に頒布した『レトロゲーム超翻訳セレクト』の続巻です。昔のローカライズ作品から面白い翻訳を紹介するというコンセプトはそのままに、このたび第2巻を製作しました。

前巻が、ファミコン、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブなど、初期のレトロゲームを扱っていたのに対し、第2巻では、プレイステーション、ニンテンドー64、セガサターン、ゲームボーイカラーなど、より後期のレトロゲームから面白翻訳を取り上げています。

1巻も2巻も基本的には、①原文、②訳文、③そのテキストが使われる場面の解説、といった形で各ページを構成しています。
エピカステラ


なお、「面白翻訳」と聞いていまひとつ想像がつかない方向けに、第2巻で紹介しようとして最終的にお蔵入りになったネタをこちらのエントリーでまとめています。

また、第2巻で扱う翻訳の「原文」を以下にすべて掲載します。これらの情報を見て興味を持っていただいた方や、もともとゲームのローカライズや翻訳に関心がある方は、ぜひぜひ「bit-games」(ビットゲームズ)さんでお買い求めいただければ幸いです!



■「日→英」翻訳(89個)
 
タイトル名原文
『パズルボブル3DX』「紅茶のシャンパン」と呼ばれる紅茶の品種は次のうちどれ?
『ドラゴンフォース』ジョシュア
『ダークセイバー』オレはむしろ この船に沈んでもらいたいね。そしたら お前らもみんな地獄に道連れだ。
『慶応遊撃隊 活劇編』あのねえ…
『シャドウゲイト64 Trials of The Four Tower』嗚呼、待ち侘びたこの時よ! 知恵者が作りし時の杖、ジェイルが御手に宿せし時よ!
『シャドウゲイト64 Trials of The Four Tower』天井が崩れた!
『ビヨンド ザ ビヨンド 〜遥かなるカナーンへ〜』ふふ・・・ふかくにも見つかったようだな
『ビヨンド ザ ビヨンド 〜遥かなるカナーンへ〜』ボク いっぱい怒られちゃうよ。まいったなあ・・・
『ビヨンド ザ ビヨンド 〜遥かなるカナーンへ〜』「温泉卵の作り方」という本がある。
『シャイニングウィズダム』ふむ 次回の冒険にそなえ しばし休憩をとるのが よろしかろう。
『シャイニングウィズダム』・・・マルスや マルス・・・ 早く起きなさい・・・。
『シャイニング・フォースIII』ブライバブル
『シルエットミラージュ』ふうん、アタシとおんなじなんだぁ。でも、やってるこたぁー ぜぇんぜんカワイクないけど。
『シルエットミラージュ』マネーをとる
『星のカービィ64』おちおちファイト
『星のカービィ64』おやだまが ととうをくんでやってきた! まるごしで かるくひねってやるぜ!
『エピカ・ステラ』「やはり煙はこの村からでしたね」
「帝国軍! そこを動くんじゃないわよ!」
『エピカ・ステラ』くらいやがれ!
『爆ボンバーマン』シリウスの ちょうせん
『爆ボンバーマン2』女戦士リリー
『モンスターファーム』ついにやったんだよね わたしたち!
『モンスターファーム』今度の大会も応えんにゆくのでがんばって、ゆう勝して下さい。
『トア ~精霊王紀伝~』…でもね、今も好きよ? 殺したくてたまらないほどにね!
『魔法騎士レイアース』暖炉ね。というか、だったというべきか・・・
『魔法騎士レイアース』これは・・・夢なんかじゃない…!
『魔法騎士レイアース』ジュースの自動販売機だよ。
『ガーディアンヒーローズ』どーなってるんだよ! 伝説の剣が聞いてあきれるぜ!!
『リグロードサーガ』相手は東方の魔人、ものの道理など通じませぬぞ!
『スーパーマリオ64』カラダがとけちゃったヨ。いいカラダいないかなー
『スーパーマリオ64』このやかたから ぶじにでられたら・・・エライ。・・・
『マリオストーリー』ワシの名は デアール
『マリオストーリー』星のふるおか
『マリオストーリー』カメックババさまに報告すれば絶対にほめてもらえるのだ~っ!!
『アランドラ』アランドラ用に1ブロックを確保します。
『アランドラ』村での生活を書きとめておくのに とても役立つと思うよ。
『アランドラ』返事がない。ズーリムは、すでに息がない。
『ポケモンスタジアム2』からておう
『とんでもクライシス!』商品狂時代
『牧場物語2』あなたがまだ、ほんとに小さなころ会ったきりですものね。
『カメレオンツイスト』でもそんなお菓子にだまされないで下さい。
『LUNAR シルバースターストーリー』それから・・・・・・それから・・・・・・・・・・・・
『LUNAR シルバースターストーリー』ちぇっ やっぱりバレちゃったかぁ・・・・・・
『LUNAR シルバースターストーリー』デッドブッシュ
『LUNAR シルバースターストーリー』ルーナぁ・・・・・・まだ眠いよぉ
『LUNAR2 エターナルブルー』跳躍して強烈な一撃を放つ
『ロックマンDASH 鋼の冒険心』このビルはアニメーションの勉強をする学校なの。きょうみがある人は0120-310-042へ電話してみてね!
『ロックマンDASH 鋼の冒険心』いつ見てもお美しいですね
『ロックマンDASH 鋼の冒険心』いやだよ~! こうてつ王子のプラモだけは!
『トロンにコブン』そのためには、怪しそうなところは徹底的に穴を掘ること!
『トロンにコブン』もうおチビちゃんなんて呼べねえな
『トロンにコブン』あさ おきた。ひる しごとした。よる ねた。
『ロックマンDASH2 エピソード2 大いなる遺産』発見された男のあかんぼうにはロックという名前をつけた。まごのロールとあわせるとロックとロール。ロックンロール
『スターフォックス64』ローリングで弾くんだ
『アークザラッド』そして森で始末しろ。
『アークザラッド』もちろん!
『アークザラッド』我が3000年のいかりを受けて死ぬがいい。
『アークザラッドII』「命拾いしたな、小僧。娘に礼を言うんだな」
「・・・俺を・・・見損なうんじゃねぇぜ!!」
『ドラゴンクエストI・II』(GBC)おはようございます。ゆうべは おたのしみでしたね。
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』モウ 何回もやってるのに ちっとモウ 当たりゃあしない! あんたたちも やってミルク。この人当てクイズはけっこう むずかウシいぞ。
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』お前 楽しんでるだろ!? 悪いヤツだな!!
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(GBC)マホ
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(GBC)さとりのしょを みつけた!
『とっとこハム太郎2 ハムちゃんず大集合でちゅ』ハムごダンス
『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵・ルカの旅立ち』ガップリンが あらわれた!
『風のクロノア door to phantomile』ご、ごめんなさい・・・・・・。
『ブレイヴフェンサー 武蔵伝』ヤクイニック城
『ぐっすんぱらだいす』ようこそ 夢と希望のテーマパーク“ぐっすんぱらだいす”へ!
『デジモンワールド』たしかに熱いけど・・・
『ファイナルファンタジーVII』ここの人、病気みたいなの
『ファイナルファンタジーVIII』(・・・・・・なんて教師だ)
『ファイナルファンタジーIX』明日の幸せを願って人は眠る・・・・・・ 昨日の不幸をすべて忘れてしまうために・・・・・・
『ファイナルファンタジーIX』もちろんだ、たとえ雨が降っても嵐が来ても!
『ファイナルファンタジーIX』私もだ、フライヤ・・・・・・
『オウガバトル64』この程度では屈せぬぞ! 我等と共に立ち上がった同志達の為にもなッ!
『チョコボの不思議なダンジョン2』「ああ、なんだかセンスがどうとか言ったかねえ・・・」
「潜水艦だ!!」
『チョコボの不思議なダンジョン2』装備外し
『チョコボの不思議なダンジョン2』デブチョコボ
『アルバートオデッセイ外伝〜LEGEND OF ELDEAN〜』3ゴート はらう
立ちさる
『アルバートオデッセイ外伝〜LEGEND OF ELDEAN〜』パイクちゃん。みんなあなたのことを信じてるからね。
『ゆけゆけ!!トラブルメーカーズ』第六幕 悪魔のハチネンドロ
『ゆけゆけ!!トラブルメーカーズ』さあ、チャンネルはそのままだっ!!
『エストポリス伝記 よみがえる伝説』エスト
エスリト
エスリート
『エストポリス伝記 よみがえる伝説』乗りかかった船ってやつだな。
『ヨッシーストーリー』―ドッカーンと こわそう― かたそうな いわブロック
『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章』風呂屋にひこうきが落っこちたんやって! そりゃ「せんとうき」やがな。このネタどうや?
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』わたしは そうねえ 左を いただこうかしら。おじさん おヒゲで チクチク したくなっちゃうわ
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』早くしないと 他のデクナッツにゆずっちまうッピ! 早いもん 勝ちだッピ
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』これで この世界も ふたたび 平和な時を 刻み始めるでしょう。
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』だって…サリアは、アイツを・・・



■「英→日」翻訳(4個)
 
タイトル名原文
『ミスター・ボーンズ』Some gingerbread bed and breakfast skeleton hotel.
『ミスター・ボーンズ』Do I look like a shoe? Cut these laces off me.
『イギーくんのぶらぶらぽよん』NICE ACTION!
『グランド・セフト・オート』WASTED!




このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
スポンサーサイト




☞ 関連記事

『リスター・ザ・シューティングスター』 ネコのボスの違い

【日本版】
Ristar_JP_01.png

【海外版】
Ristar_EN_01.png


メガドライブ『リスター・ザ・シューティングスター』に登場する「猫舌王 イタモル」。熱い食べ物が苦手なので、プレイヤーは口の中に熱々の鍋を投げ込んで倒す。

「猫舌」=「熱いものが苦手」という由来なのだが、日本でしか通じないネタであるため、海外版では氷の怪物に変更されている。


このエントリーをはてなブックマークに追加
 
☞ 関連記事

『スーパーマリオブラザーズ3』 エンディング後の挙動の違い

【英語版】



スーパーマリオ3の英語版では、全クリ後にタイトル画面に戻ってゲームをやり直すと、何とアイテム欄いっぱいにパタパタの羽根が埋まっている状態でゲームを開始できる。

日本版では、そもそもエンディング後にタイトル画面に戻ることができないため、この裏技は使えない。ただ普通は、全クリ直後にゲームを再び遊ぼうとは思わないため、英語版のユーザーでもこの事実を知っている人は少なかっただろう。



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 

☞ 関連記事

『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』 エンドール王のプレゼントの違い

【日本版】
Dragon Quest IV_EndorPresent_JP

【英語版】
Dragon Warrior IVEndorPresent_EN


ドラクエ4のエンドールとブランカをつなぐ洞窟で、1000人目の通過者になるとエンドール王から記念品がもらえる。このイベントが発生するか否かはランダムで決まるため、実際に1000回も通過する必要はない。

日本版でもらえる記念品は「2000ゴールド分のカジノコイン」。つまりカジノコイン100枚だ。一方、英語版では、「2000枚のカジノコイン」がもらえるように上方修正されている。英語版では「838861」の裏技が使えないので、2000枚コインがもらえるのは結構嬉しい。



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 

☞ 関連記事

『ドラゴンクエスト』 世界の半分をもらった時の違い

【日本版】
Dragon Warrior_JP_01

【北米版】
Dragon Warrior_EN_01


FC初代ドラゴンクエストで竜王から、「わしの味方になれば世界の半分をやろう」と言われ、「はい」と答えた後の場面。画面が暗転して操作不能になる点は日本版・英語版で共通だが、英語版ではさらに、ゴールドと経験値がゼロになる演出も加わっている。



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 

☞ 関連記事

『スーパーマリオブラザーズ』 ゲッソーの高度の違い

【日本版】
5ee39a766a7e7.jpg

【北米版】
5ee39a820739f.jpg


FC初代スーパーマリオブラザーズのゲッソー。日本版では、地面を歩いている時は大きいマリオでも接触しなかったが、欧州版ではもう数ドット下に降りてきて当たるようになっている。地面を歩く回避方法に頼ることもあるため地味に困る



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 

☞ 関連記事

『スーパーマリオ64』 海賊の入り江の絵の違い

【日本版】
Super Mario 64_JP_01

【北米版】
Super Mario 64_JP_02


マリオ64の「海賊の入り江」の入口。日本版だとが立っている絵だったが、英語版では沈没船の絵に変更されている。どちらが良いかは好みによるが、沈没船の方が、ステージの雰囲気に合ってはいる。



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 


☞ 関連記事

『ストリートファイターII』 ケンステージの男のモーションの違い

←【日本版】   【英語版】→
Street Fighter II_Combined_Trimmed


SFCのストIIで、ケンステージの中央にいる男性。この男性が手を下げる時の位置が、日本版と英語版で異なっている。おそらく、日本版の方は誤解を招く動きだからマズいと判断したのだろう。正直、そんな目で見たことは今まで一度もなかったが・・・。



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 

☞ 関連記事

ブログパーツ