
【海外版】

『SaGa3 時空の覇者』では、「くいだおれ人形」の姿をしたロボット種のモンスターがいる。本作の開発元が大阪にあったことから、スタッフが地元の文化を取り入れたがったのだろうか。
当然、海外では元ネタが知られていないため、英語版ではピエロの姿をしたモンスターにグラフィックが描き直された。また、そもそも「くいだおれ人形」は株式会社くいだおれが権利を所有しており、無断で商用利用するとマズイため、日本でも後に移植されたDS版ではカットされた。

- ☞ 関連記事
-
-
- 『クインティ』 タイムパネルの絵の違い
- 2020年02月29日
-
- 『ランドストーカー』 あやしい店の商品の違い
- 2020年03月28日
-
- 『やわらかあたま塾』 硬貨の違い
- 2020年04月19日
-
- 『まじかるキッズどろぴー』 主人公の顔グラの違い
- 2020年04月04日
-
- 『リスター・ザ・シューティングスター』 ネコのボスの違い
- 2020年08月13日
-
- 『餓狼伝説2』 舞の勝利ポーズの違い
- 2020年04月12日
-